
【去年の自分に一言アドバイス】
カメラの仕事を始めるきっかけになったNikonD7000。完全にフリーになるまでの仕事もこなしてくれたカメラです。今でこそメイン機ではありませんが、プライベートでは使用頻度の多いカメラです。
イメージセンサーはEXPEED2と古いですが、RAW撮影して「NXStudio」で現行のセンサーの設定で現象して対応しています。
・Nikon D7000
・TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
熊本県阿蘇市の山の麓など中心
写真
撮影日:2024年5月
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :600mm(35mm換算) ISO :450 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :600mm(35mm換算) ISO :220 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :600mm(35mm換算) ISO :560 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :600mm(35mm換算) ISO :450 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :600mm(35mm換算) ISO :360 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 4.5 焦点距離 :150mm(35mm換算) ISO :160 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 4.5 焦点距離 :150mm(35mm換算) ISO :160 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 5.3 焦点距離 :277mm(35mm換算) ISO :320 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 5.6 焦点距離 :300mm(35mm換算) ISO :360 露出補正:0 WB:Auto
使用カメラ :D7000 レンズ:TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/1000 F ナンバー:f 5.3 焦点距離 :277mm(35mm換算) ISO :200 露出補正:0 WB:Auto撮影のポイント
カメラを続けていると必ず耳にするのがAPS-Cサイズやフルサイズと言うセンサーサイズの話です。
フルサイズとAPS-Cの違いについてはこちらの記事を参考にしてください。

センサーサイズの違いについては上記の記事を参考にしていただくとして、簡単に言うとAPS-Cサイズのカメラ(NikonだとDX)はレンズに書いている焦点距離の1.5倍の数字で撮影できるよと言うことです。この特性を活かして望遠での撮影ではAPS-Cサイズのカメラと望遠レンズを組み合わせるカメラマンさんは多いです。
今回であればTAMRONの「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)」は焦点距離が「100-400mm」です。これをAPS-CサイズのNikonD7000と組み合わせることで35mm換算で「150-600mm」の望遠レンズとして使用することが可能となります。

このAPS-Cサイズの望遠の恩恵を受けて最大600mmの望遠で阿蘇の野鳥や野生のシカの撮影をすることができました。
撮影機材
カメラ NikonD7000
Nikon D7000は、NikonDX機(APS-C機)として高性能と信頼性を象徴する傑作と言える名機です。2010年に登場したこのモデルは、そのクラスを超える特長とスペックで多くのカメラ愛好家たちに支持され、今なおその魅力は色あせません。APS-Cセンサーサイズと1600万画素の解像度を備え、優れた操作性、高画質、そして多彩な機能が詰まった一台です。

レンズ TAMRON100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
タムロンの「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)」は、35mmフルサイズ対応の超望遠ズームレンズです。このレンズは、高画質、優れたAF精度、そして機動力を兼ね備えており、2017年11月に登場しました。


NikonD7000スナップの関連記事
中古カメラとレンズ 予算5万円でも野鳥が撮れる

ムツゴロウ公園干潟スナップ【NikonD7000+TAMRON28−300mmズームレンズ】

熊本市動植物園のゾウを望遠撮影【NikonD7000+TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)】




コメント