今日は福岡県大川市にある大川公園でスナップ撮影を行いました。
持って出たカメラは気軽に撮影を楽しめる「Panasonic LUMIX DC-GF10」
これにレンズは3本持って行きました。
マイクロ・フォーサーズのいいところはレンズがめちゃくちゃ軽い点ですね。
①LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.
②LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
2本のマイクロ・フォーサーズ用の単焦点レンズと
③TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
NikonFマウント用の高倍率ズームレンズにマイクロ・フォーサーズに変換できるK&Fのアダプターを使用して、35mm換算600mmの超望遠レンズとして使用しました。
写真
撮影日:2023年8月
使用カメラ :LUMIX DC-GF10 レンズ:TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) アダプター:K&F KK9N0D18P 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/800 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :600mm(35mm換算) ISO :500 WB:オート
使用カメラ :LUMIX DC-GF10 レンズ:TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) アダプター:K&F KK9N0D18P 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/800 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :1200mm(EXテレコンX2使用) ISO :500 WB:オート
使用カメラ :LUMIX DC-GF10 レンズ:TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) アダプター:K&F KK9N0D18P 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/800 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :1200mm(EXテレコンX2使用) ISO :500 WB:オート
使用カメラ :LUMIX DC-GF10 レンズ:TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) アダプター:K&F KK9N0D18P 露出プログラム:シャッター優先オート シャッタースピード :1/800 F ナンバー:f 6.3 焦点距離 :1200mm(EXテレコンX2使用) ISO :500 WB:オート撮影のポイント
今回使用したLUMIX DC-GF10は手ブレ補正機能が付いていません。またレンズにも手ぶれ補正がないのでブレないようにするにはシャッタースピードを上げるしかありません。
そこで感覚的なものと自分の手ブレしないシャッタースピードを加味して1/800-1/1000が一般的なシャッタースピードになってくるかと思います。

望遠ズームレンズは望遠側がどうしてもF値が高く、暗くなってしまうので、シャッタースピードを稼ぐのもISO感度と相談しないといけません。私は1/2000以上のシャッタースピードを使いたかったのですが、マイクロフォーサーズ機なので極力ISOを上げたくないのでシャッタースピード1/800を選択しました。
撮影機材
カメラ LUMIX DC-GF10W
レンズ
①LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.
②LUMIX G 14mm F2.5 ASPH.
③TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
※同じレンズがないので、後継機のレンズのリンクを貼っています。
マウントアダプター K&F KK9N0D18P(Ftoマイクロフォーサーズ)
LUMIX DC-GF10の関連記事

LUMIX DC-GF10Wを買いました。(中古でね)

【LUMIX DC-GF10W】 中古で購入商品紹介





コメント