夜桜【NikonZ5+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR】

NikonZ5

近所の公園で夜桜を撮影しました。この時期にしか楽しめない写真をたくさん撮りませんか?

写真紹介

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

カメラ :NikonZ5
レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

夜桜撮影のコツ

1. 三脚を使う

夜はシャッタースピードが遅くなるため、手ブレを防ぐために三脚がオススメ。ブレないことで、桜の繊細なディテールがしっかり写ります。

2. 絞りとシャッタースピードを調整する

  • 絞り(F値):f/4〜f/8あたりがオススメ。背景を少しぼかしつつ、花の形もくっきり写したい場合はf/4-5.6前後がバランス良いです。

  • シャッタースピード:暗さに応じて調整。風があると花がブレやすいので、シャッタースピードはなるべく速めにした方が良いですがISO感度が上がりすぎないように注意


3. ISOはできるだけ低めに

ISOはノイズを防ぐために100〜800程度に抑えるのが理想です。高感度にするとノイズが目立ち、夜桜の雰囲気が損なわれることがあります。

そのためにも三脚があるととても助かります。しかし、最近のカメラの高感度耐性はすばらしく、スナップなど気軽な撮影では思い切って「手ブレしないシャッタースピードとISO感度まで上げてもいいでしょう」


4. ホワイトバランスを調整して雰囲気を出す

夜のライトアップは白熱灯やLEDなど様々な色があるので、ホワイトバランスを「電球」や「蛍光灯」モードに変えると色かぶりが減って自然になります。RAWで撮っておけば、後から調整も可能です。


5. 露出補正で白飛びに注意

ライトアップされた桜は白飛びしやすいので、-0.3〜-1.0段ほど露出補正して、ディテールを守るのがオススメです。


6. 光源の位置に注意

ライトが直接レンズに入るとフレアやゴーストが出やすくなります。光源をフレーム外にするか、被写体の後ろに来るようにすると立体感が出て綺麗です。


7. 構図に工夫を

  • ライトと桜をセットで入れる

  • 水面に映る桜を狙う

  • 他の被写体(人影や建物)と組み合わせる

    など、夜ならではの演出を意識すると作品性が高まります。


8. RAWで撮影しておく

現場で見た雰囲気を再現するには、後での編集が重要。RAW形式で保存しておくと、明るさ・色味を細かく調整できます


気温が低い日もあるので、防寒対策も忘れずに!

撮影に行く前に、現地のライトアップの時間や場所もチェックしておくとスムーズです。

今回の機材紹介

ブログ掲載リンクより商品を購入された場合は当ブログ収益となります

カメラ:NikonZ5

Nikon Z5は、ニコンのフルサイズミラーレス一眼カメラの中でコスト・性能のバランスが絶妙なモデルです。

NikonZ5 フルサイズミラーレス一眼カメラ
【結論】 ・10万円台で買えるフルサイズミラーレス一眼 ・SDカードのダブルスロット(NikonZシリーズ初で唯一無二)...

レンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

Nikonが2010年9月に発売したレンズ。他社の小三元標準ズームレンズの焦点距離24-105mmと比較してNikonは望遠側が120mmまで対応しており、5倍ズームレンズとなる。さらに開放F値が4で一定である。レンズ自体にはNikon独自の「ナノクリスタルコート」がほどこされており、ゴースト・フレアへの耐性も高いレンズである。レンズ内手ぶれ補正も「3.5段分」搭載とISO感度を上げたくない場面や低速シャッタースピードを使用時に重宝する。

Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4 G ED VR Fマウント小三元標準ズームレンズ
結論 ・24-120mmf/4があれば8割の撮影はできる ・中古で4-5万円程度で買える ・3.5段分のレンズ内手ぶれ補...

関連記事

初心者から初中級者を目指すカメラの基本設定 3つの設定の関係性
写真撮影をする際に避けては通れない「カメラの設定」があります。主に関係してくる設定は「ISO感度」、「絞り値」、「シャッ...
【手ブレ補正の段数】てなに?解説記事
この記事ではカメラやレンズのカタログに書いている【手ぶれ補正の〇〇段】の意味について書いています。 【結論】 ・手ブレ補...
福岡県大木町 石丸山公園で桜撮影【NikonZ5+NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3】
福岡県大木町にある「石丸山公園」は、地元では桜の名所として知られる静かな公園です。春になると、公園全体が淡いピンク色に包...
福岡県石丸山公園野鳥撮影【NikonZ5+TAMRON 100-400mmModel A035】
福岡県大木町にある「クリークの里石丸山公園」で【NikonZ5+TAMRON 100-400mmModel A035】の...
福岡県石丸山公園野鳥撮影【NikonZ5+TAMRON 100-400mmModel A035】
福岡県大木町にある「クリークの里石丸山公園」で【NikonZ5+TAMRON 100-400mmModel A035】の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました