OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

レンズ

【M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのメリット・デメリット】

メリット

1. 75-300mm(35mm換算:150-600mm)の超望遠レンズ

焦点距離75mmから300mmをカバーしています。35mm判換算で150mmから600mm相当の超望遠。特に、野鳥やスポーツ観戦、月や天体の撮影などの入門レンズとしてオススメ。

2. 軽量・コンパクト設計

超望遠ズームレンズでありながら、質量はわずか約423g。マイクロフォーサーズシステムならではの大きな魅力。

3.リーズナブルな価格

新品でも4万円程度と超望遠レンズとしては格安です。望遠撮影の入門レンズに最適の一本。

デメリット

1.暗所撮影に弱い

開放F値がF4.8-6.7と暗いため、光量が少ない環境では高感度や三脚が必要。

2.手ブレ補正が非搭載

レンズ自体に手ブレ補正機能がないため、カメラボディ側の補正性能に依存。

3.防塵防滴非対応

過酷な環境での使用には注意が必要。

4.レンズフード別売

OM SYSTEM[旧:オリンパス(OLYMPUS)]の「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」は、手軽に使える超望遠ズームレンズです。M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIはマイクロフォーサーズ規格対応レンズです。35mm換算で150-600mmの超望遠撮影を可能にしながら、マイクロフォーサーズらしい、驚くほど軽量かつコンパクトな設計が魅力です。望遠撮影を始めたい初心者から中級者まで幅広く活用できるレンズです。

基本情報|M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II|M.ZUIKO|ズームレンズ|交換レンズ|製品・オンラインストア| OM SYSTEM公式サイト|OMデジタルソリューションズ
OM SYSTEM/オリンパス(OLYMPUS)ブランドの交換レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの製品ページ。基本情報、特長、仕様、実写サンプル、価格などご覧いただけます。 | OMデジタルソリューションズ株式会社が展開するブランド、OM SYSTEMの公式サイトです...

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの基本スペック

項目 スペック
対応マウント マイクロフォーサーズ
焦点距離 75-300mm(35mm換算:150-600mm)
レンズ構成 13群18枚
開放F値 F4.8-6.7
絞り羽根枚数 7枚(円形絞り)
最短撮影距離 0.9m
最大撮影倍率 0.18倍(35mm換算:0.36倍)
手ブレ補正機能 なし(カメラボディ依存)
防塵防滴 非対応
フィルター径 58mm
サイズ(最大径×長さ) 69mm×116.5mm
重量 約423g

 

カメラマン夫
カメラマン夫

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIはサイズ重量ともに500mlペットボトルより一回り小さいサイズです。焦点距離が600mmまで対応している超望遠レンズでは破格のサイズです。APS-C機で焦点距離が600mmに対応しているレンズと比較するとサイズも重量も半分以下と、とてもコンパクトです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II のメリット

75-300mm(35mm換算:150-600mm)の超望遠レンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは、焦点距離75mmから300mmをカバーし、35mm判換算では150mmから600mm相当の超望遠を実現します。これにより、野鳥観察、スポーツ観戦、さらには月や天体撮影など、遠く離れた被写体を捉えることが可能です。特に、望遠撮影の入門レンズとして初心者にも使いやすい設計となっています。

軽量・コンパクト設計

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの大きな魅力のひとつが、その軽量性とコンパクトさです。重量はわずか約423gで、カメラバッグに入れても負担が少なく、長時間の撮影にも適しています。マイクロフォーサーズシステムのカメラと組み合わせることで、軽量設計の利点を最大限に活かした撮影が可能です。超望遠レンズでありながら、取り回しの良さを備えた一本です。

カメラマン夫
カメラマン夫

↑フルサイズボディと100-400mmレンズセットとマイクロフォーサーズボディと150-600mm(35mm換算)レンズセットを比較した写真です。こんなにもサイズに差がでます。

リーズナブルな価格

超望遠レンズというと価格が高いイメージがありますが、このレンズは新品で約4万円程度というリーズナブルな価格が魅力です。そのため、予算を抑えたいカメラマンさんや、望遠撮影を始めたいカメラマンさんに最適です。また、中古市場でも比較的安価で見つけやすいことから、入門用として選ばれることが多いモデルです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIのデメリット

暗所撮影に弱い

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの開放F値はF4.8-6.7と暗いレンズです。そのため、光量が少ない環境ではシャッタースピードが遅くなりがちで、手ブレや被写体ブレが発生しやすくなります。このようなシチュエーションでは、高感度設定に頼るか、三脚を活用して安定した撮影を行う必要があります。特に、夕景や夜景、室内撮影では注意が必要です。

カメラマン夫
カメラマン夫

野鳥撮影や飛行機撮影など日中の屋外撮影が中心であれば暗さもさほど気にせず使うことができます。室内などの暗い環境ではシャッタースピードやISO感度などで対応する必要があります。暗い環境化での撮影で撮れた写真に不満が出てきた時に、新しいレンズを検討してもいいかもしれません。

手ブレ補正が非搭載

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIには、手ブレ補正機能が内蔵されていません。撮影時の手ブレ補正は、カメラボディ側の手ブレ補正機能がを使用することが前提となります。ボディ内手ブレ補正が優れたカメラと組み合わせれば問題ありませんが、そうでない場合には望遠撮影でのブレを抑えるための工夫が必要です。


手ブレについてはカメラの三大要素を理解することが重要です。三大要素と手ブレ補正については別記事でまとめています。よければこちらも参考にしてみてください。

初心者から初中級者を目指すカメラの基本設定 3つの設定の関係性
写真撮影をする際に避けては通れない「カメラの設定」があります。主に関係してくる設定は「ISO感度」、「絞り値」、「シャッ...
【手ブレ補正の段数】てなに?解説記事
この記事ではカメラやレンズのカタログに書いている【手ぶれ補正の〇〇段】の意味について書いています。 【結論】 ・手ブレ補...

防塵防滴非対応

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは、防塵・防滴仕様ではありません。そのため、雨天や砂埃が多い環境など、過酷な状況下での使用では注意が必要です。アウトドアでの使用時には、レンズカバーや防水ケースなどを利用することで、機材を保護する対策が必要です。

レンズフードが別売

レンズフードが別売です。価格を考えると別売でもいいかと思いますが、せっかくなら付属してほしいところです。レンズフードがある方が遮光やぶつけたりなどからレンズを守ることができるので合わせて購入することをオススメします。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIに対応しているレンズフードは【LH-61E】です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II外観

・レンズ外観

・OM-D E-M10markⅡと組み合わせた場合

・フルサイズ対応100-400mm望遠ズームレンズ(TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035))との比較

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで撮った写真

・600mmにて撮影

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まとめ

「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」は、150mmから600mm(35mm判換算)相当の超望遠撮影を可能にするマイクロフォーサーズ用レンズです。

その最大の魅力は、手の届きやすい価格で望遠撮影を楽しめる点。新品でも4万円程度と、コストパフォーマンスに優れています。これから野鳥やスポーツ観戦、月や天体の撮影に挑戦してみたい方にぴったりの1本です。

さらに、このレンズは軽量・コンパクトな設計で、わずか423gという驚きの軽さを実現。マイクロフォーサーズシステムの特長である携帯性を最大限に活かせるので、長時間の撮影やアウトドアでも負担を感じにくいです。カメラバッグにも収納しやすく、撮影地への持ち運びもラクラク。

また、超望遠ズームながらも画質は良好で、手軽に迫力ある写真が撮れるのも大きなポイント。特に、日中の撮影や明るいシーンではその力を存分に発揮してくれます。

もちろん、防塵防滴や手ブレ補正がない点など注意すべき点はありますが、それを補う魅力が十分備わっています。何より、この価格帯で超望遠撮影が楽しめるという事実は、他の選択肢と比べても大きなアドバンテージです。

これから望遠撮影の世界に踏み出したい方や、軽量かつリーズナブルなレンズをお探しの方は、ぜひこのレンズを試してみてください。手に取れば、その使い勝手と楽しさにきっと満足することでしょう!

ブログ掲載リンクより商品を購入された場合は当ブログ収益となります

関連記事

望遠レンズとは〜一眼レフ・ミラーレス一眼〜
スマホカメラの台頭でデジタルカメラを持たないユーザーも多いなか、一眼カメラが得意とする撮影の一つに「望遠撮影」があります...
【手ブレ補正の段数】てなに?解説記事
この記事ではカメラやレンズのカタログに書いている【手ぶれ補正の〇〇段】の意味について書いています。 【結論】 ・手ブレ補...
「フルサイズ」と「APS-C」の違い解説。画質・画角・対応レンズの違い
一眼カメラの性能を理解する際に重要な要素が「センサーサイズ」です。これはカメラの性能や写真の質に大きな影響を与えます。初...
「シャッタースピード」の基本。手ブレを抑える設定
「写真がブレてしまうなぁ」と撮影した写真を見返して感じることないですか? それはシャッタースピードの問題であることが大半...
初心者から初中級者を目指すカメラの基本設定 3つの設定の関係性
写真撮影をする際に避けては通れない「カメラの設定」があります。主に関係してくる設定は「ISO感度」、「絞り値」、「シャッ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました