7,8月はフォトコンテストが目白押し!!自分の撮影スタイルや興味があるフォトコンテストにはどんどん参加してみましょう!では今回参加するフォトコンテストの紹介です。
応募した作品はこちらの記事から見ることができます。
第30回環境フォト・コンテスト Go Green 2024
第30回環境フォト・コンテストは、本コンテストの趣旨にご賛同いただいた10社の企業と共に、
「Go Green」のスローガンの下、開催いたします。各社の「テーマのねらい」やその裏にある「環境への取り組み」を深く理解した上で、
そこに込められた想いや願いを見事に表現した写真を撮影できるかが入賞のポイントと言えます。
一般部門10テーマと、大学生部門のテーマを紹介します。
ぜひ写真撮影のヒントにしてみてください。HPより
第30回環境フォト・コンテストは「10のテーマ+大学生部門」の11部門からなります。
【募集テーマ一覧】
以上10テーマ+大学生部門に応募することができます。各項目から詳細ページへ飛ぶことができるので前回入賞作品などを参考にして撮影に出かけてみませんか?
参加条件と応募期間の確認
フォトコンに参加する時はしっかりと参加条件と応募期間を確認しましょう!!(以下項目は公式応募要項より引用)
私が応募要項を読んで重要だなと思った部分は太字やマーカー入れてます。参考にしてみてくださいね。
応募作品について
●一般部門10テーマ(大学生は「大学生部門」を含 む計11テーマ)の中から、各テーマにふさわしい写 真を応募してください。
●白黒・カラーのどちらでも結構です。
●応募データ1点当たりのファイルサイズの上限は5 M B 以 内 で す 。デ ー タ の フ ァ イ ル 形 式 は J P E G の み とします。
●撮影した写真のトリミングは自由です。
●画像処理ソフトなどを使用し、加工した作品での 応募も可能です。 ●組み写真による応募は不可です。ただし大学生部 門のみ可とします。
●応募作品は、応募者本人が撮影し、全ての権利を有する未発表作品に限ります。
●ストックフォトサービスなどで公開された作品は応 募できません。ただし、個人が非営利目的で運営す る W e b サ イ ト 、ブ ロ グ 、S N S に 掲 載 し た 作 品 は 応 募 で き ま す( S N S 上 の ハ ッ シ ュ タ グ な ど に よ る キ ャ ン ペ ーン等に参加した作品は除く)。
●人物写真の場合は、被写体の方の了解を得てくだ さい。
●応募作品に関連して法律上の問題が生じた場合 は、その一切を応募者の責任および負担において解 決するものとします。
●撮影は地域ごとのルール、マナーなどに十分注意して行ってください。
応募について
●環境保護の観点より今回よりプリントでの応募受 け 付 け を 停 止 し 、W e b 応 募 の み に 変 更 と な り ま し た 。 紙焼きでの応募はお受けいたしかねますのでご了承 ください。
●一人何点、何テーマでも応募できます。ただし同一作品で複数テーマへの重複応募はできません。同 一テーマでの入賞は一人一作品とさせていただき ます。また、ほかの写真コンテストとの重複応募もできません。重複応募が判明した場合は、入賞は取り消 しとなります(類似作品・コマ違い作品も同一作品と 見なします)。
●大学生部門への応募は、大学または大学院に在籍する学生に限ります。
●入賞の際、元の画像データをメール、またはメディ アに保存して郵送にてご提出ください。メディアは返却いたしませんので、ご了承ください。指定した期日 までにご提出いただけない場合、入賞は取り消しと なりますのでご注意ください。大学生部門の入賞者 は、学生証の画像、またはコピーもご提出ください。
●締め切りは、2023年8月17日(木)23時59分まで。 締め切り間際はアクセスが集中する可能性があるた めお早めにご応募ください。
審査・発表について
●審査委員は、加藤三郎審査委員長、中谷吉隆審査 副委員長、PRESIDENT編集長の3名。一般部門の選考方法は、審査委員による第1次、第2次審査を経て、各協賛企業による第3次審査で優秀賞、佳作を決定。大学生部門はPRESIDENT編集部による第1次審査 にて入賞者3名を決定。一般部門、大学生部門共に、 最終審査会にて、各協賛企業の担当者、環境省、審 査委員による投票でグランプリとなる「環境大臣賞 /環境フォト大賞」および「環境大臣特別賞/環境フ ォト特別賞」各1点を決定。
●入賞作品は、2024年1月12日(金)発売のPRESID ENTで発表の予定です。2023年10月中に入賞の連絡をいたします。
●2024年1月12日(金)以前に審査結果を公表する ことはご遠慮ください。
●本コンテストの審査結果については、いかなるお 問い合わせにも対応いたしません。あらかじめご了 承ください。
入賞賞金について
●一般部門の入賞作品は、環境大臣賞/環境フォト 大賞1点、協賛企業10社のテーマごとに優秀賞1点、 佳作2点。賞金は、環境フォト大賞30万円、優秀賞10点に各10万円、佳作20点に各1万円。大学生部門は 環境大臣特別賞/環境フォト特別賞1点、佳作2点。 環境フォト特別賞に賞金10万円。佳作2点に各1万円。
入賞作品・ 応募作品の 取り扱いについて
●入賞作品は、PRESIDENT掲載、写真展展示、小冊 子作製、インターネットでの活用等、また各企業の宣 伝広告等に無償で使用させていただきます。なお画 題・作者名の明示、トリミングの有無等も含め、使用権は全てプレジデント社に帰属します。また入賞作 品以外の応募作品についても、同様に使用させてい ただくことがあります(その場合は、各応募者に別途 ご連絡いたします)。
撮影の準備をする
フォトコンへの参加を決めたら、次からが本番です!何をどこで、どの機材で撮影を行うかを決めていきます。
カメラやレンズの準備
フォトコンテストへの参加には、カメラやレンズの準備が必要です。応募するカテゴリーに合った機材を選びましょう。
テーマに合った撮影
フォトコンテストのテーマに合った写真を撮影しましょう。独創性や感情を込めた作品を撮影しましょう。
環境フォトコンでは10のテーマがあります。自分のイメージに合うテーマから応募してみましょう。
写真の選定と編集
撮影した写真の中から応募する作品を選定し、必要なら編集・レタッチを行いましょう。ただし、大幅な加工は応募規定に抵触しないよう注意してください。
応募手続き
フォトコンテストへの応募手続きを行います。必要な情報やフォームを提出し、応募料の支払いなどが必要な場合は確実に行いましょう。
1.第30回環境フォトコンテストの作品応募ページから作品の応募を行います。
応募したテーマを選ぶと次のページへ移動します。
2.応募したいテーマのページから「応募」をクリックしてすすみます。
3.応募要項のページへ移動します。再度要項を確認して問題がなければ「同意して応募する」を選びます。
4.応募フォームを記入します。この時に応募する写真が必要です。忘れないように気をつけましょう。
結果発表までの待ち時間
応募期間が終了すると、結果発表までの待ち時間があります。気長に結果を待ちましょう。
受賞・入選の場合
受賞または入選した場合は、主催者からの連絡に注意しましょう。賞品や展示などの詳細について確認する必要があります。
非受賞の場合
もし受賞や入選できなかった場合も諦めずに続けましょう。他のフォトコンテストへの参加や写真の向上を図ることで、次回のチャンスがやってきます。
フォトコンテストは写真を通じて自己表現やスキルアップの場としても重要です。参加することで新たな発見や成長が期待できますので、ぜひチャレンジしてみてください!
このようなフォーマットでブログ記事を書いています。フォトコンテストへの参加方法を分かりやすく説明しています。参考になれば幸いです。また、フォトコンテストへの参加のきっかけになればうれしいです。
フォトコンテストに参加する際の注意点
1. 著作権に注意
応募作品は自分が撮影したものであることを確認し、第三者の著作権を侵害していないか注意しましょう。
2. ルールを守る
コンテストのルールをよく理解し、細かい内容も確認して応募しましょう。ルール違反によって無効となることがあります。
3. 他の作品に影響を与えない
応募作品を公開しても問題ないか考慮し、他の参加者の作品に影響を与えることのないようにしましょう。
4. 詐欺に注意
信頼できる主催者が主催するコンテストに参加しましょう。詐欺的なコンテストには応募しないように気をつけましょう。
私は登竜門を中心にSNSを利用しています。SNSのコンテストは信頼できるコンテストかを確認しています。登竜門でも応募していないか?主催している会社や都道府県に要項がアップされていないかを確認しています。
5. 楽しむことを忘れずに
プレッシャーや競争を感じるかもしれませんが、写真撮影は楽しむことが大切です。自分の作品に自信を持ち、楽しんで参加しましょう!
フォトコン参加関連記事
フリーランス一年目 今年はフォトコンテストで入選するぞ!Vol.9 刀剣ワールド「寺・神社写真コンテスト」
フリーランス一年目 今年はフォトコンテストで入選するぞ!Vol.8 第43回『全国ペット写真コンテスト』
フリーランス一年目 今年はフォトコンテストで入選するぞ!Vol.7 第40回いつまでも守り続けたい「日本の自然」写真コンテスト
フリーランス一年目 今年はフォトコンで入選するぞ!Vol.6
フリーランス一年目 今年はフォトコンで入選するぞ!Vol.5.1 世界遺産 明治日本の産業革命遺産フォトコンテスト
コメント