大牟田市動物園【Nikon Zfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)】

NikonZfc

今回は福岡県大牟田市にある大牟田市動物園でスナップ撮影をしてきました。
使用機材は Nikon ZfcTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
FTZマウントアダプターを介してFマウント用レンズを装着しています。


ブログ掲載リンクより商品を購入された場合は当ブログ収益となります

■ 互換性の不安を試してみた

このModel A010は、タムロンの公式対応表では「Nikon Zシリーズでの使用はMF(マニュアルフォーカス)のみ対応」となっています。
ですが、実際に装着してみたところ――
なんと AF動作しました。しかも AF-C(コンティニュアスAF) でも問題なく動作。

完全に保証外の動作ではありますが、思った以上にスムーズにピントが合いました。
被写体を追うような動きものには若干のタイムラグやおかしな挙動がありましたが、プライベート撮影レベルなら十分実用的でした。

■スナップ紹介

NikonZfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

NikonZfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

NikonZfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

NikonZfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

NikonZfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

NikonZfc+TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

■ 動物園スナップでの使用感

28-300mmという高倍率ズームの強みは、やはりレンズ交換をせずに幅広い画角をカバーできること
広角側で園内の雰囲気を写し込み、望遠側では動物たちの表情をぐっと引き寄せられます。

spicaカメラマン
spicaカメラマン

今回はAPS-C機(DX機)のNikonZfcとの組み合わせだったので焦点距離が42-450mmと標準から超望遠のズームレンズとして使用しました。

特に大牟田市動物園のように、檻越しや距離のある被写体が多い場所では望遠端の300mmが頼もしい存在でした。
Zfcとの組み合わせではやや前玉が重く感じるものの、グリップ感を意識して構えると意外と安定します。

NikonZfcはグリップレスのデザインなので、今回使用した高倍率ズームなど大きなレンズを使用する際は、拡張グリップを使うと撮影しやすくなります。

描写については、絞り開放ではやや柔らかめ。
F8〜F11まで絞ると全体的にシャープさが増し、特に毛並みや瞳の質感描写がしっかり出てきます。

■ AF動作の検証結果

設定項目 結果
AF-S 9割問題なし(合焦速度も安定):AF迷いはたまにあり。
AF-C 動作OK(若干の遅れ・挙動不審あり)
手ブレ補正(VC) 有効
絞り制御 正常動作
撮影モード M/A/S/P すべて使用可

※すべてZfc+FTZアダプターで確認。あくまで実証結果であり、すべての個体で動作を保証するものではありません。

■ この組み合わせを使ってみて

Model A010をZfcで使うのは“裏技的”な使い方かもしれませんが、
「すでにこのレンズを持っている」「Zシリーズで高倍率ズームを手軽に使いたい」
という人にとっては、意外と実用的な選択肢になると感じました。

もちろん、純正Zマウントレンズのような高速AFや動画対応ではありませんが、
日常スナップや旅行撮影など、気軽に楽しむ場面では十分活躍できるレベルです。

■ まとめ

Zfc+TAMRON 28-300mm (Model A010)+FTZという組み合わせは、
「動作保証外ではあるけれど、実際には使える」という結果になりました。

この組み合わせを推奨するわけではありませんが、
もし手元にModel A010を持っていて、Zシリーズで試してみたい方がいれば、
ぜひ参考にしていただければと思います。

Zfcのクラシカルなデザインと高倍率ズームの取り回しやすさが合わさり、
動物園スナップにもぴったりな組み合わせを見つけました。

■機材紹介

カメラ NikonZfc

NikonHPより

APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラで、小型・軽量ながらクラシカルなデザインが魅力です。外観はフィルム一眼レフ「ニコン FM2」をモチーフにしており、レトロ感と最新技術を両立しています。

NikonZfc
【Nikon Z fc レビュー|クラシック&ミラーレスの魅力を手のひらに】レトロデザインと最新性能を兼ね備えた、Nikon Z fcの魅力を深堀りしました。 クラシカルな外観と操作感 Nikon Z fcは、1982年の名機「FM2」を彷...

ボディ上面には、シャッタースピード・露出補正・ISO感度を操作できる3つのダイヤルと絞り表示パネルを搭載。直感的な操作性に優れ、オート撮影時でも露出補正が可能です。

さらに、20種類の「Creative Picture Control」によって多彩な表現を楽しめるほか、「瞳AF」や「動物AF」により人物やペットの瞳に正確にピントを合わせられるのも魅力です。


レンズ TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

カメラバッグに一本、オールマイティに使えるレンズが欲しい。
そう考えるカメラマンさんににぴったりなのが、TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(Model A010)です。

TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
【フルサイズ一眼レフ対応高!!倍率ズームレンズの決定版!TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD(Model A010)】 カメラバッグに一本、オールマイティに使えるレンズが欲しい—— そう考えるカメラマンさん...

■動物園スナップ関連記事

「平川動物公園」スナップ紹介vol2 【NikonZ5】
spicaカメラマン 鹿児島県の平川動物園で撮影した写真を一同に アップしてみました。動物好きの方にぜひ見ていただきたいと思います。 前回の記事はこちらより 平川動物園スナップ写真集 28-300mmの高倍率ズームと100-400mmの望遠...
「平川動物公園」スナップ紹介vol1 【NikonD750】
spicaカメラマン 鹿児島県の平川動物園で撮影した写真を一同に アップしてみました。動物好きの方にぜひ見ていただきたいと思います。 NikonZ5とTAMRON100-400mm望遠ズームレンズとの組み合わせで撮影したスナップ写真の紹介は...
大牟田市動物園2025年5月【NikonD750+TAMRON AF 28-300mm (Model A061)】
2025年5月。暖かくなってきた大牟田市動物園を訪れました。  Nikon D750 に TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical MACRO (Model A061) を装着して撮影を...
大牟田市動物園2025年4月【NikonZ5+TAMRON 100-400mmModel A035】
2025年4月。春らしい陽気の大牟田市動物園を訪れました。  Nikon Z5 に TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035) を装着して、動物たちの自然な表情やしぐさを中心に撮影しまし...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました