Nikon Z5をメインで一泊二日の撮影に使用予定【修学旅行撮影での実用性検証】

オススメ

これまで仕事ではNikonD750を中心に撮影してきましたが、今回は初めてZ5をメイン機として一泊二日の学校行事(修学旅行)撮影に投入する予定です。

spicaカメラマン
spicaカメラマン

これまではNikon D750をメイン機、Z5をサブとして運用していましたが、徐々にZマウントへ移行していることもあり、実践的な場でのテストを兼ねた撮影になります。

今回の撮影構成

  • メインカメラ:Nikon Z5
  • サブカメラ:Nikon D750
  • メインレンズ:NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
  • サブレンズ:TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
  • 予備バッテリー:EN-EL15 × 4個

【いつもの構成は】

  • メインカメラ:Nikon D750
  • サブカメラ:Nikon Z5
  • メインレンズ:>TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
  • サブレンズ:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(FTZⅡ)
  • 予備バッテリー:EN-EL15 × 4個

一番の懸念点は「バッテリーの持ち」

Z5を日常の仕事撮影で使う限りでは、おおよそ1日の1/3程度の撮影でバッテリー残量が50%前後まで減る印象です。これを踏まえると、丸一日メインで使うときにどこまで持つのかが今回の最大の焦点です。

D750の場合はこれまでの経験からバッテリー1個で丸一日撮影が可能だったため、Z5でも同等の運用ができるかを検証したいと考えています。

Z5を仕事での信頼性

出張フード撮影をしました。(福岡県那珂川市)
先日、福岡県那珂川市にある人気店「なかがわすいーつ工房」さんにて、出張フード撮影を行いました。 ひとつひとつ丁寧に仕上げられたお菓子たちは、撮りがいのあるものでした。 今回の撮影では、自然光を生かしたナチュラルな雰囲気を意識しながら、商品の...

Z5はこれまでにもイベント撮影や商品撮影など、さまざまな現場で使用してきました。AFの正確さや色再現性など、業務用途としての信頼性は高く、「バッテリー以外の不安要素はほぼない」と言って良い機種です。

撮影後のRAW現像でも扱いやすく、特にZマウントレンズとの組み合わせによる描写は非常に安定しています。


spicaカメラマン
spicaカメラマン

バッテリー問題より大きな問題点は動きが早く、不規則な動きがあるものが被写体の場合はZ5だと撮影は難しいです。NikonZ9・Z8などEXPEED7(最新のエンジン)を搭載したモデルであれば、それもほぼ解消しています。動体撮影も多いカメラマンさんはZ9などがオススメです。予算を抑えたいならNikonZ5ⅡがEXPEED7搭載で低価格モデルなためオススメです。

Z5 AF-Cで追いながらの動体撮影はキビしい(実体験)
AF-Cでターゲットモード・シングルAFともに走っている犬を追いながら連射で撮影するのはキビしかった。具体的にはシャッターを切って一枚目でピントは合っていますが、ブラックアウトしている間に連射で切っているカットにはピンが合っていませんでした...

修学旅行撮影でのZ5の運用プラン

  • Z5をメイン、D750をバックアップとして待機
  • バッテリー残量を見ながらサブと入替・併用にて運用
  • 撮影枚数はおよそ1,000〜1,500カットを想定
  • 念の為バッテリーは夜間にフル充電

この運用で、Z5の実質的なバッテリー持ち・信頼性・操作レスポンスを改めて確認してみたいと思います。

まとめ

Nikon Z5は仕事での使用においても十分信頼できるカメラですが、長時間撮影となるとバッテリーの消費が最も気になるポイントです。今回の修学旅行撮影では、「Z5をメインで使い切れるか」という現場実証を中心にレポートを行う予定です。

撮影後には、実際にZ5をメインで使用した結果をまとめた記事もアップ予定です。Z5の導入を検討している方、業務用途でのミラーレス移行を考えている方は、ぜひ続編もご覧ください。

関連記事

Nikon Z5を約2年使って感じたリアルなレビュー【2025年11月版】
私がNikon Z5を購入したのは2023年12月。気がつけば、もうすぐ2年―― この1年11ヶ月という期間、仕事・スナップ・旅行と幅広くガシガシ使ってきた中で、「買ってよかった」「こういうところが使いづらい」といったリアルな感想をまとめま...
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
【NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レビュー|これ1本で旅も仕事もこなせる万能ズーム】 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは、フルサイズ対応の「1本で完結できる」標準〜望遠ズームとして注目の一本...
Zマウント移行に向けてZ24-200mmを導入
これまで仕事のメイン機として使用していたのは、Nikon D750 と TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) の組み合わせ。 焦点距離の広さと機動力を兼ね備えた万能ズームとして、ロ...
購入検討中!この4本で悩む【Nikon Zマウントズームレンズ比較】
Nikon Zfcを使い始めてから、撮影の幅を広げたいと思い、次のステップとしてズームレンズを検討中。 候補に上がったのはこの4本です。 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 V...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました