シグマが20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporaryを発表&タムロンが25-200mm F2.8-5.6 G2を開発発表

カメラマン夫

2025年9月に入り、サードパーティー勢からユニークな高倍率ズームレンズの発表が相次いでいます。シグマ「20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary」は、広角20mmスタートの10倍ズームを世界で初めて実現した話題作。

20–200mm F3.5–6.3 DG | Contemporary | レンズ | 製品 | Sigma
Sigmaの20–200mm F3.5–6.3 DGです。

一方、タムロン「25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2」は、広角端F2.8スタートかつ前モデルからさらにAF性能・描写力を高めた期待の高倍率ズームです。

[開発発表]広角端25mm F2.8はじまり。光学・AF性能も向上した高倍率ズームレンズ。25-200mm F2.8-5.6 G2 (Model A075)ソニー Eマウント用 | ニュース | TAMRON(タムロン)
タムロン写真用レンズのニュース「広角端25mm F2.8はじまり。光学・AF性能も向上した高倍率ズームレンズ。25-200mm F2.8-5.6 G2 (Model A075)ソニー Eマウント用 」です。タムロンのニュースではトピックやお知らせ、新製品情報、イベント、キャンペーンなどのニュースを掲載しています。

Nikonユーザーにとっては、どちらも魅力的でありながらZマウントのラインナップに含まれないことに、悔しさを感じている声も少なくありません。

本記事では、それぞれのレンズ特徴や開発背景、スペックを丁寧に解説し、Nikonユーザーが感じる“Zマウント未対応”というジレンマにも触れつつ、最後に両者の比較を行います。

spicaカメラマン
spicaカメラマン

実際、私もZマウントの高倍率ズームの選択肢が増えると助かるなと思っています。Zマウントは現状では「24-200mm・28-400mm」の二択になっています。ここにTAMRON、SIGMAの選択肢が増えると「おもしろいよな」と感じています。個人の意見としては高倍率は広い焦点距離をカバーしているのでマクロ(ハーフマクロ)に対応していると、とてもうれしいのでTAMRON・SIGMAが選べるといいですよね。さらに今回の2本は広角側がさらに広がり、使い勝手がとても良くなった印象です。

シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary の特徴

SIGMA HPより

  • 世界初の広角20mmスタート10倍ズーム(35mmフルサイズ対応)で、20-200mmを1本でカバーできるオールラウンダー​
  • コンパクト&軽量設計:重量は約550g、旅行やスナップに最適​
  • 高速AF:リニアモーターHLA搭載で素早く正確なピント合わせが可能
  • マクロ機能:28-85mm域で最大撮影倍率1:2のハーフマクロ撮影対応​
  • 防塵防滴構造・ズームロックスイッチ搭載など、屋外でも安心の設計

タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 の特徴

TAMRON HPより

  • 広角端25mmでF2.8スタートという明るさを実現しつつ、高倍率ズームをコンパクトに収めた設計​
  • AF性能の向上:リニアモーターVXD搭載による高速かつ高追従のAFを実装​
  • ハーフマクロ対応:25mm域で最大撮影倍率1:1.9と被写体に寄れる仕様
  • 発売は2025年秋頃予定、現時点ではソニーEマウントのみの発表​

25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075)画像サンプル

Nikonユーザーの視点:Zマウント非対応のジレンマ

NikonZ5+NikonZ40mmf/2

現状、どちらのレンズもソニーEマウントおよびLマウント向けのみの展開で、Nikon Zマウントには対応していません。Nikonユーザーからは以下のような嘆きの声も見受けられます:

「20-200mmとか25-200mmの超高倍率1本ズーム、Zマウントでも出してほしい!」

こうした声がSNSやフォーラムで散見され、Nikon向けに同スペックレンズが登場する期待が高まっています。

両レンズを比較すると…

仕様 シグマ 20-200mm F3.5-6.3 DG タムロン 25-200mm F2.8-5.6 G2
ズーム域 20-200mm 25-200mm
広角端開放F値 F3.5 F2.8
最大撮影倍率 1:2(28-85mm域) 1:1.9(25mm域)
駆動方式 リニアモーター(HLA) VXDリニアモーター
重量 約550g 未公表(おそらく同等の軽量設計)
発売/開発時期 2025年9月25日発売 2025年秋発売予定
マウント Lマウント/ソニーEマウント ソニーEマウント

まとめ

シグマの20-200mmは超広角スタートの10倍ズームという画期的スペックで、多用途に1本で対応できる自由度の高いレンズ。一方、タムロンの25-200mm G2はF2.8スタート&高速AFを実現しつつ、携帯性をしっかり維持した次世代高倍率ズームと言えます。

ただし、いずれもNikon Zマウント非対応という点では、Zユーザーには歯がゆい現状。今後、両社がZマウント対応モデルを投入するかどうか、注目です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました