撮影場所
この日は長崎県「九十九島動植物園森きらら」へ行きました。
撮影日:2022年11月9日(水)
使用カメラ :D750 レンズ:AF 28-300mm F3.5-6.3(Model A061) 露出補正:+0.3 露出プログラム:絞り優先オート シャッタースピード :1/1600 F ナンバー:f 5.6 焦点距離 :50mm(35mm換算) ISO :200 編集ソフト:Affinity Photo
使用カメラ :D750 レンズ:AF 28-300mm F3.5-6.3(Model A061) 露出補正:+0.3 露出プログラム:絞り優先オート シャッタースピード :1/800 F ナンバー:f 6 焦点距離 :170mm(35mm換算) ISO :200 編集ソフト:Affinity Photo
使用カメラ :D750 レンズ:AF 28-300mm F3.5-6.3(Model A061) 露出補正:+0.3 露出プログラム:絞り優先オート シャッタースピード :1/500 F ナンバー:f 5.6 焦点距離 :110mm(35mm換算) ISO :320 編集ソフト:Affinity Photo
撮影のポイント






撮影機材
カメラ Nikon D750
私の今メインで使用しているカメラです。ミラーレス全盛の現代ではありますが、ファインダー越しの被写体を見るの好きで一眼レフカメラを使用しています。中古での購入でしたがこのD750は中古市場でも人気の機種となっています。フルサイズ機ながら軽量な面も人気のひとつです。


レンズ TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
2004年発売の古い型のレンズではありますが高倍率ズームレンズの魅力、便利さを今の時代でも体験できる素晴らしいレンズです。
標準ズームと望遠ズームと2つのレンズを持ち運ばなくていいメリットは絶大で、屋外でレンズ交換をするのに億劫な人にもオススメできるレンズです。ダブルズームレンズセットを購入したけど「標準しか使ってない」「外でのレンズ交換に抵抗がある」といった人にオススメ。また一番のメリットは価格の安さ。

デメリットとしてはニコンの場合はレンズにAFモーターが内蔵しているモデルとそうでないモデルがあるので購入するときに気をつけないといけないです。(私の購入したものはレンズ内モーターなし)。またお世辞に言ってもオートフォーカスは早いとはいえないです。動体の撮影でなければ問題ないレベルではあります。またモーター音はうるさいです。「ガーガージージー」と結構なります。美術館など屋内で静かな場所だとまわりの目が気になると思います。ただこんなデメリットを差し引いてもとても出来の良い素晴らしいレンズです。
コメント