長崎バイオパークで中古で購入したNikonD7000とTAMRONの28-300mmのセットで動物園スナップ撮影をしました。今回使用するNikonD7000に限らず、APS-C機は「レンズに明記されている焦点距離の1.5倍(キャノンは1.6倍)の焦点距離で撮影できます。」その特性を活かして遠くの被写体にグッと寄った撮影を行いました。
撮影時のカメラの設定
- Aモード(絞り優先)暗いレンズなので基本開放F値
- ISOオート(ベースは200で上限3200に設定)
- 最低シャッタースピード1/500(ISO上限の3200になると1/500から下がってくるので確認しながら撮影します)
- AF-S シングルポイント
- ホワイトバランスオート
- 露出補正はこまめに+-を変えます
- ピクチャーコントロールはVI(ヴィヴィット)
AモードでF値は自分で決めます。キャノンだとAvモード。
屋外・室内と行き来するのでISOはオートに。200-3200でカメラ任せ。(NikonD7000はISO上限6400です。ただ感覚的にISO3200がいっぱい)
シャッタースピードは1/500。通常は【1/焦点距離】に設定しますが、今回のレンズは望遠が300mmでAPS-C機にセットするので450mm相当になるので1/500に設定。
写真
撮影日:2023年5月
アライグマ
アライグマは、北アメリカ大陸を中心に広く分布する中型の哺乳動物です。
アライグマの特徴は、目の周りの黒いマスクのような模様です。体長は約40〜70センチメートルで、尾の長さも約20〜40センチメートルほどです。体はずんぐりとしており、背中には灰色から灰褐色の毛皮があります。尾は縞模様があり、先端は黒くなっています。
アライグマは非常に頭が良く、器用な動物として知られています。前足には指が5本あり、それぞれの指には鋭い爪があります。これにより、アライグマは木登りや物をつかんで持つことが得意です。
名前の通り食べる前に水で洗うような仕草をしますが、洗っているわけではありません。木登りが上手で、木の幹の高い所にある洞や岩のくぼみに巣を作ります。
テレビ番組の影響と外見の可愛さから、以前はペット用として多く輸入されていましたが、気性の激しさから飼いきれなくなり放獣してしまう人が増え、日本では天敵が居ないため野外でも繁殖し、在来の動物や農作物への被害などで大きな問題となりました。そのため現在は特定外来生物として販売が禁止され、飼育も厳しく制限されています。
長崎バイオパークHPより
撮影ポイント
28-300mmの高倍率ズームレンズをAPS-C機で使用することで【42-450mm】相当のレンズとして使用することができます。この標準域から450mmの望遠までの広域を最大限に活かした撮影を意識しました。被写体のアライグマとは撮影場所から距離があったので150mm付近の中望遠を使って「アライグマ全体が入るショットを」450mmの望遠では「しっかりアライグマの顔に寄せて臨場感ある画作り」を意識しました。高倍率ズームレンズは「広く焦点距離をカバーすることで画質が悪い」と言ったネガティブな意見もありますが、「1本のレンズで撮影者の欲しい画を切り取ってくれる」と言った願望を叶えてくれるすばらしいレンズです。
撮影機材
カメラ NikonD7000
このD7000は私がカメラにハマるきっかけになったカメラです。ニコンのAPS-Cセンサー搭載の中級機です。手にした時の感動は忘れません。毎日の撮影が楽しくなり、写真を好きにしてくれたのは間違いなくこのNikonD7000です。
レンズ TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
タムロンの便利ズーム28-300mm。これ一本でいろいろな表現ができます。
フルサイズ用の高倍率ズームレンズ。「高倍率」「安価」ということを感じさせない描写。ズームが故に、多少の歪みや、開放での甘さはあるものの、少し絞れば解像力はアップ。サイズも小さく、軽いレンズはタムロンの得意とするところ。旅行や山登りなどに揃えて持っていて損をしない1本です。
私が使っているモデルA061は古いレンズです(AFモーターがないモデル)。これから購入を検討している人はこのレンズの後継機種がオススメです。
レンズ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
上記で紹介したTAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)は型が古く、中古市場でも安定した供給がないので同じ28-300mmの焦点距離に対応したNikon純正の高倍率ズームレンズAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRも合わせて紹介します。
焦点距離28-300mm、約10倍の高倍率ズームレンズ。約10倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載しているレンズです。
カメラのキタムラ【AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR中古一覧】
Fマウントレンズですが28-300mmと使い勝手がとてもいいレンズです。Nikonの最新マウントであるZマウントではまだこの28-300mmのレンズが発売されていないので「FTZ」マウントアダプターを使ってZシリーズのカメラに使用するのもアリですね。
長崎バイオパーク
長崎バイオパークは、長崎県西海市にある動物園です。敷地面積は約総面積30万平方メートルです。 福岡ヤフードーム(敷地面積17万平方メートル)の2倍弱に相当し、多くの動物たちが自然な環境で暮らすことができるように設計された動物園です。
コンセプトとして【遊んで、学んで、ふれあって】とあり、実際に「エサやり体験」や「動物とのふれあい」から動物や動物との付き合い方を学ぶことができます。
長崎バイオパークから車で30分ほどで「長崎ハウステンボス」へ行くこともできます。長崎旅行の際はぜひ「長崎バイオパーク」もプランに入れてみてはどうでしょうか?
じゃらん【長崎バイオパーク】
楽天トラバル【長崎バイオパーク 周辺のホテル・旅館】
TEL:0959-27-1090
営業時間:10:00~17:00(入園締切 16:00)
休園日:なし
駐車場:乗用車800台(利用料無料)
入園料:通常料金大人1,900円こちらよりHPを確認ください
関連記事
長崎バイオパーク「動物写真まとめ」【NikonD7000+TAMRON28-300mmModel A061】
長崎バイオパーク「コツメカワウソ」【NikonD7000+TAMRON28-300mmModel A061】
長崎バイオパーク「バク」【NikonD7000+TAMRON28-300mmModel A061】
長崎バイオパーク「ラマの岩山」【NikonD7000+TAMRON28-300mmModel A061】
コメント